矯正歯科

矯正歯科について

矯正歯科について

矯正治療を検討される方の大半は、見た目がキレイになることを望まれています。当院では見た目の改善はもちろん、噛み合わせを重視した矯正治療を行なっております。

※診断の結果、ワイヤー矯正が必要な場合は適切な病院を紹介いたします。ワイヤー矯正含め、治療相談は可能です。

矯正歯科のメリット

歯並びを整えると、見た目の印象がよくなることは皆さまご存知かと思います。そのほかにも、よく噛めるようになることで食事を取りやすくなったり、胃腸への負担を減らすこともできます。

また、噛み合わせがよくなることで、肩こりや腰の痛みなどの全身症状の改善につながるケースもあるのです。歯科矯正で、より魅力的な口もとを作り、全身の健康も向上させていきましょう。

歯並びの乱れがおよぼす悪影響

歯並びが悪いとお口の自浄作用がはたらきにくくなるため汚れがたまりやすく、ブラッシングでも清掃しにくいため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。また、噛み合わせによっては一部の歯に噛む力による負担が集中し、歯を失う原因となることがあります。

当院の矯正歯科の
特徴について

当院の矯正歯科の特徴について
  • 歯周病や虫歯をしっかり診査診断、治療してから矯正を行います
  • 早朝から診療しているので仕事前に診察を受けることができます
  • 口腔内スキャナーを用いて術前シミュレーションを必ず行います、納得していただいてからスタートします

カウンセリングの内容について

主訴を第一に伺います。そうなってしまった原因を知る為に、生活習慣や治療歴、家族歴など詳しく伺い、再発しにくい治療を提案します。

所用時間

30〜45分

カウンセリングにかかる金額

無料

矯正治療を検討されている
患者さまへメッセージ

矯正治療を開始する前に必ず歯周病、虫歯チェックを受けましょう!!

矯正専門病院で歯科医師による口腔内診査を受けずに矯正治療を開始してしまい、大変な思いをされた患者さまを多くみてきました。途中で治療をすると全ての計画が変更になり大幅に時間がかかってしまいます。

当院では、歯周病や虫歯がある状態では絶対に矯正治療を開始しません。
矯正治療開始まで少しお時間かかるかもしれませんが、長くいい状態が維持出来る為に行います。

矯正治療の流れ

矯正治療の流れ

無料相談、シミュレーション

精密検査
(歯周病や虫歯を診査診断)

歯周病や虫歯があれば治療

矯正治療ゴールの共有

矯正スタート

毎月の経過観察
(歯の動きだけでなく、歯周病、虫歯の診査診断を行います)

治療終了、保定スタート

大人の矯正について

大人の矯正の特徴

大人の矯正の場合、顎の大きさを変えることは困難です。その為、歯の形態修正や抜歯など行いスペースを確保することが必要になります。症例によっては、外科的治療が必要になる場合もあります。

また、口呼吸や舌突出癖など歯列不正になった原因を除去する必要があります。

大人になっても
歯並びは治せますか?

年齢が上がれば上がるほど、歯は動きにくくなりますが、基本的に年齢制限はありません。

矯正治療がおすすめな方

  • 過去に矯正を行い、後戻りした方
  • 被せ物を長持ちさせたい方

矯正治療の種類

クリアコレクト

クリアコレクトの特徴

  • 透明で目立ちにくい
  • 取り外し可能で衛生的
  • 金属アレルギーの心配がない
  • 痛みが少ない
  • 治療ゴールの確認が事前にできる
クリアコネクト

マルチブラケット矯正

ワイヤーブラケットという器具を歯に接着して歯を動かします。ワイヤーブラケットは、オーソドックスなタイプの矯正装置です。歯面にブラケットと呼ばれる装置を装着し、そこにワイヤーを通して歯を理想の位置に移動させます。

マルチブラケット矯正

目立たない矯正

マウスピース矯正(インビザライン)は、透明で目立ちにくく、痛みが少ないため、ワイヤー矯正に比べ、より快適に矯正治療をすることができます。

治療中は透明なマウスピースを装着し、マウスピースの形を少しずつ変えることによって、歯を正しい位置に動かしていきます。矯正治療をして、歯並びをキレイにしたいけど、周りの人に治療を気付かれたくない人におすすめです。

目立たない矯正

部分矯正

通常の矯正とは異なり、気になる一部の歯を移動させて並べる治療方法です。患者さまのご希望によっては「上の前歯だけのすき間が気になる…」「下の歯のデコボコだけ治したい…」「八重歯だけ引っ込めたい…」などと思われる方は多いかと思います。

しかし全体に矯正の装置をつけて治すには治療期間もかかるし、治療費も高いために矯正の治療をあきらめている、そのように思われている方におすすめするのが部分矯正治療です。

部分矯正

特徴

基本的に奥歯を動かすことなく、前歯を動かします。
全体を動かす場合と比べて治療期間は短く、費用も抑えることができます。

部分矯正がおすすめな方

  • 矯正治療後の後戻り

治療期間について

3ヶ月〜12ヶ月

部分矯正で歯列矯正できないケース

奥歯での噛み合わせが安定していないと部分矯正は難しいです。

裏側矯正

裏側矯正(舌側矯正)とは、歯の表側ではなく裏側に装置を付けて矯正を行う方法です。歯の裏側に装置をつけ、そこにワイヤーを通し、持続的な力を加えて歯を動かします。

最近はこの装置も小型化が進み、矯正歯科治療中も快適に過ごすことができるようになってきています。歯の裏側に装置をつけるため、他の人に気付かれにくいのが特徴の治療法です。

裏側矯正

矯正治療中に
気をつけること

虫歯

マウスピースを着用することで、唾液による自浄作用が著しく低下します。歯ブラシだけでなくフロスなどの利用することが大切です。また、フッ化物配合の歯磨剤を使用することは必須です。

クリーニング

毎月の経過観察時にクリーニングも行います。歯が動いている途中だと、物が挟まりやすくなったりし、歯周病リスクも上がります。毎月、経過観察を行うことで、予防していきます。

 生活習慣

マウスピースを着用した状態で糖が含まれる飲料を摂取しないようにしてください。また、マウスピースは1日1回必ず専用の洗浄剤を使用し清潔に保ちましょう。

歯並びの乱れによる身体のトラブル

  • 歯並びの乱れにより歯周病や虫歯リスクが上がります。その結果、口腔内の細菌が全身に流れ、高血圧や糖尿病など様々な疾患の原因になります
  • 噛み合わせが安定しない為、偏頭痛や肩こりなどが起こります

抜歯になるケースについて

顎の大きさと歯の大きさを計測し、判断します。歯の重なりきつい、親知らずがあるなどの場合は抜歯になるケースが多いです。

抜歯になるケースとならないケースの違い

大人矯正の
メリット・デメリット

メリット

  • 見た目が良くなる
  • 歯磨きしやすくなり、歯周病、虫歯予防になる
  • 噛み合わせが良くなることで、今ある歯が長持ちする

デメリット

  • 毎日20時間以上着用する必要があり、着用しないと効果がない
  • 歯ブラシがうまく出来ないと、歯周病や虫歯になる
  • マウスピースを着用することで違和感がある
  • 半年以上かかることが多い

小児矯正について

お子さまの乳歯や生え替わったばかりの永久歯を見て、歯並びの乱れに悩まされている保護者さまはたくさんいらっしゃいます。子どもの歯列矯正を始めるのに最適なタイミングは、一般的には永久歯が生え揃う前の小学校1年生くらいが治療を開始するベストタイミングだとされています。

しかしながら、矯正治療を開始する時期はケースによって異なるため、6歳臼歯が萌出した段階で、お子さまのお口に不安がある保護者さまはお気軽にご相談ください。

歯並びが悪いことが
及ぼす影響について

歯列不正の原因は、口呼吸や、舌の位置が悪い、飲み込み方の悪い癖があることなどです。

現代、お子さんの約7割にこういった悪い習慣があると言われています。
マイオブレース矯正とは、鼻呼吸をうながし口周りの筋肉を鍛え、歯並びに影響を及ぼす原因を改善することで、歯が正しい位置に並ぶように促す治療です。
歯列不正の原因を根本から改善させることができるということが大きなメリットです。

お子さまの歯並びは、悪くなってから治すよりも、悪くなるのを予防することが、より効率的かつ効果的です。顎の発育を正常化することで、後戻りの心配が少ない、しっかりとした歯並びの土台を作ることができます。

歯並びに影響を及ぼす子供の癖

  • 指しゃぶり
  • 口呼吸
  • 歯ぎしり
  • 頬杖
  • 飲み込み方の悪い癖
  • 間違った舌の位置
  • 口、顎の周りの筋肉の間違った使い方

子供矯正を始める
ベストなタイミング

子供の体の成長を利用して矯正するマイオブレース治療は、子どもの体が成長する6〜8歳で始めると治療の効果が出やすいです。

1期矯正について

マイオブレースとは

日中1時間、就寝時につける取り外し可能なマウスピース型の装置です。

顎やお口の大きさに合ったサイズのマウスピースを使い、永久歯が正しい位置に生えるように導きます。

また、おうちで1日5分程度の筋機能トレーニングを行っていただきます。

マイオブレース矯正のメリット

装置が目立ちにくい

従来のワイヤーを使った矯正とは違い、マウスピース型で日中1時間と就寝時の使用になるので目立ちにくいです。

後戻りがすくない

根本的な歯並びを悪くする原因を改善するため後戻りを防ぐことができます。

負担や痛みが少ない

ワイヤーのような矯正器具は使わないため、痛みは少ないです。

また、お口の中にずっと矯正器具があるわけではないので、歯磨きしやすく虫歯にもなりにくいです。

全身の健康面でも大きな影響

口呼吸が改善され正しい鼻呼吸や舌の位置を身につけることで、歯並びだけでなく全身の発育にも良い効果が期待できます。

マイオブレースは矯正以外に
口腔機能改善のメリット

歯列不正の原因は、口呼吸や、舌の位置が悪い、飲み込み方の悪い癖があることなどです。マイオブレース矯正は、これらの悪い癖を根本的に改善し、歯並びを良くしていく矯正です。
歯並びや口腔環境だけでなく、顔つきや表情、姿勢など全身的な発育も良くなります。

小児矯正の流れに

カウンセリング

はじめに、お子さまの歯並び・噛み合わせに関するお悩みをお聞かせください。お子さまのお口の問題やマイオブレースによる治療方法についてご説明します。

検査

お口の写真やレントゲン、歯型をとるなど各種検査を実施して、お子さまのお口の中の状態を正確に把握します。

診断

検査の結果によるお口の状態と治療方法について丁寧にご説明します。疑問や不安に感じることがあれば遠慮なくお尋ねください。

治療開始

マイオブレースの使い方を説明し、まずは装置に慣れていただくことから始め、アクティビティ(トレーニング)も合わせて行っていきます。

矯正期間中は1ヵ月に1回の頻度でご来院いただき、経過を見ていきます。

保定

メインテナンス

矯正期間が終了後は3ヶ月に1回の頻度でご来院いただき、お口の中の状態を確認します。

診療時間

朝7時からノンストップで診療している歯医者です。 仕事前やお昼休みにお立ち寄りできます。

診療時間
7:00-17:30
休診日
木曜日/日曜日/祝日
※祝日のある週は木曜日も診療
【▲】
土曜日は7:00〜15:00
診療時間
7:00~17:30

24時間受付可能

ご予約・ご相談はお気軽に!

072-288-7227

アクセス

北野田駅から徒歩15分の
北野田にしお歯科クリニック
〒599-8123 大阪府堺市東区北野田902−1
TEL: 072-288-7227

南海高野線「北野田駅」より徒歩15分
近鉄バスまたは南海バス
「北野田東口バス停」より徒歩7分