小児歯科
子供が虫歯になる
原因とは

歯ブラシもとても重要ですが、それ以上に食生活が原因となることが多いです。
虫歯にならない為に
気をつけるポイント
- 適切なフッ素の使用
- 虫歯になりにくい食生活を理解する
小児歯科でよくある質問
Q. 虫歯はうつりますか?
うつりますが、大人からの感染だけが原因になることは少ないです。
Q. 虫歯になりやすい・
なりにくいはありますか?
ないです。
Q. 乳歯の虫歯の特徴はありますか?
永久歯に比べて、乳歯は防御力が弱いです。進行が早いのも特徴です。
Q. 虫歯は何歳からなりますか?
歯が生えた瞬間から虫歯になるリスクはあります。
子供の虫歯予防方法について
歯医者で行うケア
- 専門家による口腔清掃指導
- 高濃度フッ素の使用
自宅で行うケア
- 歯ブラシ
- フロス
- 歯ブラシ・フロスに加え
適切なフッ素の使用
乳歯の治療方法とは
初期虫歯であれば、直ぐに削るのではなく進行を抑えるお薬を塗布して経過をみることがあります。
突然、削ることはせず、何度かトレーニングを行います。
トレーニングを行なっても治療が難しいような状態であれば、高次医療機関を紹介させていただきます。
赤ちゃんの歯について

歯が生えてくる場所や順番
- 生後3~9ヶ月ごろ:下の前歯が生え始める
- 満1歳ごろ:上下4本ずつの前歯が揃う
- 1歳6ヶ月ごろ:第一乳臼歯
(手間の奥歯)が生える - 1歳3~6ヶ月ごろ:乳犬歯が生える
- 2歳を過ぎたころ:第二乳臼歯
(一番奥の奥歯)が生える - 3歳ごろ:乳歯の歯並びが完成する
乳歯についてよくある質問
赤ちゃんの歯が生える時期は
いつ頃ですか?
下の前歯が3〜9ヶ月後に生えてきます。
Q. 生えてこないケースは
どのような場合ですか?
過剰歯などが原因で生えてこないケースがあります。
レントゲン撮影を行うことで解決できます。
Q. 赤ちゃんの歯磨きを始める時期は
いつ頃ですか?
歯が少しでも生えたタイミングです。
Q. オススメの歯ブラシはありますか?
ヘッドが小さいもの、赤ちゃんが自分で持てるように柄が太いものが良いでしょう。
Q. 歯磨きを嫌がらせないコツは
ありますか?
歌を歌いながらおこなったりすると良いです。
泣いたとしても辞めないようにしましょう、泣くとなんとかなると覚えてしまいます。